安倶里まほら岩手で幻想的な“氷の世界2024”|盛岡市・薮川
氷の世界2024プレオープンに行ってきました
2023年12月22日(金)
今日は季節の変わり目を表す二十四節気のひとつ「冬至」。
そしてここ本州一寒い“薮川(やぶかわ)”では、“氷の世界2024プレオープン”の初日でした。
来年1月20日の本オープンに向けて着々と準備が進む、“まほら岩手の現在”をお知らせしたいと思います。
日本一の寒さ(-35℃)を観測した盛岡市薮川では、オープンに向け連日氷の城・氷の壁・氷の洞窟を製作中(写真下)です。

日中でも-8℃なので、夜間はもちろん二桁。その凍てつく寒さがあればこそ“氷の城”や“氷のトンネル”を完成させてくれます。
プレオープン期間は、そのたいへんな作業の様子を見られる貴重な機会です。
(イベントを支える裏方さんたちのご苦労に感謝!です。)
プレオープン期間中は、9つのコンテンツが楽しめます。受付でマップ兼用の案内チラシを受け取り、コース案内を参考にまずは一巡りして見て下さい。

ひと回りして体が冷えたら、“こもれび館(写真左)”で「まほらスープ総選挙」にチャレンジしてみるのがおすすめ。まほらファームでとれた野菜やきのこをふんだんに使った、オリジナルスープの飲み比べです。

さて、16時からイルミネーションが点灯するということで伺ったのですが、まだ星空とはならず、夜空に輝く60万球のイルミネーションは残念ながら見られませんでしたが、「受付」と「こもれび館」はイルミネーションの飾り付けもOKのようです。





氷の世界2024プレオープンイベント情報
“氷の世界2024”では、20ほどの体験型コンテンツがありますが、プレオープン期間は9つのコンテンツが楽しめるようですので、その中から幾つかご紹介します。
コンテンツの楽しみ方や料金は、案内チラシに記載してあります。
快くご了解をいただきましたので、まほら岩手さんの公式サイトから写真を使用させて頂きました。(ありがとうございます)
①お手軽ワカサギ釣り体験(有料)

②かまくらdeこたつ(有料)

②氷の城・氷の洞窟製作現場の見学

③そり遊び・スノーランディング

また毎年バージョンアップしていくオリジナルイルミネーションは、すべてスタッフの手作りなそうで、今年は県内最大規模の60万球にもなると。
プレオープンイベントでしか楽しめなイベントや、常時楽しめるイベントが色々ありますので、下記のサイトをご覧ください。
プレオープン期間中のイベント&トピックスはこちらから↓↓↓

オープン期間中のイベント&トピックスはこちらから↓↓↓

まとめ
盛岡中心市街地で開催されているイルミネーションや、ライトアップのイベントも十分見ごたえがあるのですが、原野でのイベントには楽しい・綺麗なだけではない“別の魅力”を感じます。
“自然の厳しさと美しさ”には、自然とともに幾千年くらしてきた私たちの忘れてはいけない原点があるように思います。
まずは“氷の世界2024”の各コンテンツを、お友達とご家族と遊び尽くしてみてはいかがでしょうか。
最後に本州一寒い盛岡・薮川の原野を、夏はアウトドアを楽しめるフィールドに、冬はイルミネーションの幻夜にかえてしまった、“安倶里まほら岩手”の皆さんのご努力に、あらためて敬意を表したいと思います。
“氷の世界2024”は、盛岡市薮川にある“安倶里まほら岩手”で開催される氷のイベントです。
今年度のテーマは『挑戦』。
マイナス10度以下の低温の中で、氷の彫刻や氷の滑り台などの氷の遊具を楽しむことができます。またイルミネーションが幻想的な雰囲気を演出します。
本州一寒い薮川で、幻想的な氷とイルミネーションの世界を訪ねてみませんか。
昨年よりパワーアップし、氷像や氷の城完成に向けて動き始めています!
“氷の世界2024”概要

◯名称/氷の世界2024
◯開催期間
2024.1.20sat→2.25sun
水曜・木曜 10:00〜20:00
金土日祝 10:00〜20:00
月曜・火曜は定休(祝日は除く)
◯会場/安倶里まほら岩手
◯入場料/大人-1000円・小学生-700円・未就学児-無料
◯シャトルバス/「マホライナー」を運行・予約制
雪の日も安心、土日祝はシャトルバスを運行。
盛岡駅〜まほら岩手直通で、交通手段が不安な人も安心です。
◯〒028-2711 岩手県薮川外山436−1
◯TEL.019-681-5470
◯FAX.019-681-5477
◯営業時間(※イベントによって変動)
通常時期 10:00〜16:00
◯公式サイト
安倶里まほら岩手公式サイト|岩手県盛岡市やぶかわ(薮川)|地域活性化」
◯アクセス/Google Map
“氷の世界2024”見どころ
まほら岩手“氷の世界2024”の見どころは、以下のとおりです。
- 本州一寒い薮川ならではの氷の造形
まほら岩手は、本州一寒い地として知られる岩手県盛岡市薮川地区に位置しています。そのため、氷の世界では、本州一の寒さでしか実現できない、巨大な氷の造形を楽しむことができます。
メインとなるのは、全長10mの「氷の洞窟」です。洞窟内には、さまざまな氷像が展示されており、幻想的な世界を演出します。また、氷の城や氷の壁、氷の森など、さまざまな氷の造形が、園内を彩ります。
- 県内最大級のイルミネーション
氷の世界では、県内最大級の約60万球のイルミネーションも楽しめます。氷の造形とイルミネーションのコラボレーションは、まさに圧巻です。 - さまざまなアクティビティ
氷の世界では、さまざまなアクティビティも楽しめます。氷のスライダーや、氷のバーベキューなど、冬ならではのアクティビティを体験することができます。
まほら岩手“氷の世界2024”は、岩手の冬の風物詩として、毎年多くの人々で賑わっています。ぜひ一度、本州一の寒さが生み出す幻想的な世界を体験してみてはいかがでしょうか。
ナイトガーデン&イルミネーション「銀河鉄道の夜」|岩手県・雫石町

ナイトガーデン&イルミネーション「銀河鉄道の夜」は、岩手県雫石町にある“フラワー&ガーデン森の風”で開催されているイルミネーションイベントです。
今年のナイトガーデン&イルミネーションは、宮沢賢治の童話「銀河鉄道の夜」をテーマに、35万球のイルミネーションで庭園を彩ります。
銀河鉄道のレールをイメージした光のラインや、銀河に浮かぶ惑星のような球体イルミネーションなどが幻想的にきらめき、訪れる人々を非日常の世界へと誘います。
「銀河鉄道の夜」概要
◯名称/ナイトガーデン&イルミネーション
◯会場/フラワー&ガーデン森の風
◯開催期間/2023年11月1日(水)~2024年1月8日(祝)
※天候などの影響で臨時休園の場合あり
◯ライトアップ時間/16:00〜18:30(最終受付18:00)
◯住所/〒020-0574 岩手県岩手郡雫石町鶯宿10−64−1
◯入場料/ 大人(中学生以上)500円、小学生200円、小学生未満無料
◯問合せ/0120-123-389
◯公式サイト/フラワー&ガーデン森の風
◯アクセス/Google Map
「銀河鉄道の夜見どころ
ナイトガーデン&イルミネーション「銀河鉄道の夜」の見どころをご紹介します。
- 銀河鉄道のレールをイメージした光のライン
園内をぐるりと巡る光のライン。まるで銀河鉄道に乗って旅をしているような気分になれます。 - 銀河に浮かぶ惑星のような球体イルミネーション
大小さまざまな球体イルミネーションが、銀河に浮かぶ惑星のようにきらめきます。 - 銀河鉄道の車両を模したイルミネーション
銀河鉄道の車両を模したイルミネーション。乗車して記念撮影をすることができます。 - 天の川をイメージした光のトンネル
光のトンネルを抜けると、まるで天の川の中にいるような幻想的な空間が広がります。
ナイトガーデン&イルミネーション「銀河鉄道の夜」は、宮沢賢治の童話の世界を体験できる、冬の夜におすすめのイベントです。ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメント